インプラント体(フィクスチャー)


 様々な生体材料(代表的な材料は生体となじみのよいチタン)に表面加工などを施した人工の歯根部。
この部分を顎骨内に埋め込んで骨と生着させます。

アバットメント

人工の歯冠部(上部構造)を装着するためにインプラント体に連結される支台装置のこと

上部構造

 インプラントに装着する人工の歯冠部のことです。
材質は生体となじみが良く、美しいセラミックが一般的です。

歯槽骨の吸収

 歯槽骨は、基本的に歯を支えるための骨です。したがって、歯がなくなると歯槽骨の仕事がなくなるため骨は吸収しやすくなります。
歯槽骨が吸収していくと、インプラント治療が困難になるばかりでなく、入れ歯もあわせにくくなります。
また、歯周病による炎症によっても骨吸収は引き起こされます。
骨の吸収が一定のレベルを越えると、治療の効果もなく抜歯にいたる場合もありますので、定期的な口腔衛生チェックがおすすめです。


骨質(骨密度)


 骨粗鬆症(こつそしょうしょう)という言葉を聞いたことがあると思います。これは骨がスカスカになって脆くなる状態です。
このように骨はその環境によって質(密度)が変化します。私たちの顎も、上顎と下顎の環境の違いから骨質が異なっています。
上顎は頭蓋骨と一体化していることからそれほどの強度は求められず、かつ軽くする必要があるので、密度は低くなっています。
骨粗鬆症とまでは言いませんが、人によってはかなりスカスカの方もおられます。
一方、下顎の骨は独立していて強度が必要ですので、密度が高く緻密な骨でできています。
これら骨質の違いがインプラントの治療期間や治療計画に大きく影響しています。
上顎のインプラント治療が下顎のそれよりも期間が必要となるのは、骨質によるところが大きいのです。
また、下顎といえども、歯がない状態を長期間放置していたり、合わない入れ歯を長期間使用したりしていると、
骨質は悪くなることがあります。

骨移植

インプラント治療における骨移植に用いるのは腸骨、腓骨、オトガイ間下顎骨、下顎臼歯部などである。
なお、サイナリスリフト法の場合は人工の骨補填材で代用できます。
これには各種でていますが、最終的には消失して、骨に置換する材料が良い材料といえる。


仮骨延長法(ディストラクション)とは


仮骨延長は骨移植を必要とせずに新生骨を増生できる方法である。
また、骨だけでなく軟組織も延長が可能な方法として、インプラント治療における新しい骨増生の1つとして最近注目され
ている方法である。
このメカニズムは再生医療の概念を応用した方法であると考えられる。方法を簡単に言えば顎骨を切り、器具を取り付け、
患者さん自身が毎日スクリューを回し、骨を延長していく方法である。1日0.5〜1mm延長し。10〜14日で終了するが、
骨が成熟するまでは半年から1年を必要とする。通常、手術は開業医では難しいので、
これを行っている大学病院などに依頼した方がよいと思われる。




リッジエエスパンション

骨幅がせまい所を広げる方法です。
歯槽骨を押し広げたい部分の歯槽骨頂からバーで切り込みを入れます。専用の器具を切り込みに挿入し、徐々に骨を押し広げていきます。
インプラントを埋入出来る位に押し広げてからインプラントを埋入します

サイナスリフト法

サイナスリフト法には移植骨の生着を待って二次的にインプラント埋入を行う方法と骨移植と同時にフィクスチャーを埋入する方法とがある。
骨移植と同時にインプラントを埋入する方法は上部構造装着までの期間が短縮され、手術回数が減って患者の負担が少ないという利点は
あるが、インプラントの成功率は劣り、適切な方向へインプラントを埋入するのが困難である。
これに対し、増骨が終了した後、インプラントを埋入する方法はほぼ100%近い成功率を得ることができる。骨移植後インプラント埋入まで
の期間は78ヶ月といわれているが、骨移植時にPRP法を施せば56ヶ月に短縮できる。

サイナスリフト法の手順

上顎洞側壁骨の相当部の歯肉を切開し、骨窓を開け、骨窓を下から内側に押し上げて上顎洞底部の粘膜を拳上します。
次に拳上して出来たスペースに移植材を入れます。移植材を入れた後、外側を粘膜で被い歯肉を縫合して6ヵ月間放置し、増骨を待ちます。

ソケットリフト法

インプラント体の挿入口から移植骨や骨補填材を挿入して、より簡便で安全に上顎洞の底部分を押し上げるテクニック 。

ソケットリフト法の手順

http://www.kiwakai.or.jp/implant/images/socket04.jpg

インプラントを埴立する位置に、まずドリルを使用し骨を約1mm残し、専用の器具(オステオトーム)で槌打し、骨を抜きます。
そして、器具で骨を押し上げ粘膜を拳上し、骨移植材を填入し、インプラントを埋入して終了。

HOME BACK